SANOMANIA

これからの「革靴」の話をしよう

第104弾〜革靴にも流行りがある〜

革靴は一生もの?

どうもsanomaです。

革靴といえばあまり流行りがないイメージがあると思います。

たしかにあまり流行りが無いように見えますが、何十年単位でみると話が変わってきます。

もちろん、流行りがあると言っても、洋服と比べるとそこまで大きな違いはみられませんが。

今回は誰に需要があるかわかりませんが、年代の変化を見てみたいと思います。

 

ビンテージの特徴

60sのあたりの靴を観察してみると、細めのウィズにショートノーズの靴が流行っているように見えます。

昔の人の方が足が細いというわけでは無いと思うので、ワンサイズあげた靴を履いていたのかなと思います。

実際、昔の靴をみると細い靴が多いのでかっこよく見える靴が多いです。

 

現代の靴の特徴

一方で現代の靴はロングノーズで標準幅のウィズが流行っているように見えます。

ジャストサイズを選ぶようにできているため、ウィズではなく、ロングノーズの部分でバランスを取っているように見えます。

 

将来の靴はどんな靴

流行りは周ると言いますからいずれ、ビンテージ靴の特徴を持ったデザインが増えてくると思います。

今回はビンテージと現行という極端な例でしたが、またの機会に細かく分析してみたいと思います。

 

今回はこのぐらいにします。

ではまた明日。

 

 

推測の域をでませんが妄想してみたいと思います。

 

昔の職人は管理されていた?

昔は様々な種類の職人がおり、それぞれがギルドを結成していました。

そして、いつしかそのギルドが生産を管理するようになり、職人の作る靴を決めていました。

こうなると、職人の独創性が入り込む余地がなくなっていきます。

ギルドによって定義された靴が、良い靴足されてきたのです。

 

現代の職人は自由意思で動く

 

 

人間市場主義からみた革靴作り